世界中で人気のレゴブロックを使った屋外型テーマパーク、レゴランド名古屋(正式にはレゴランド・ジャパン)のオープン日が決定しました!
日本初となるレゴランドは
2017年4月1日(土)オープン!!
名古屋にもディズニーランドやUSJと肩を並べる国際的なテーマパークができるのですから、期待で胸が高まってしまいますね。
公式サイトでは、グランドオープンに向けてカウントダウンタイマーが1秒また1秒と進んでいます。
まだそれほど多くの情報が公開されていませんので、海外のレゴランドを参考にしつつ、アトラクションや入場料、営業時間、アクセスや駐車場などについて調べてみました。
[adsense]
もくじ
日本初上陸!「レゴランド」のテーマパークが名古屋に
玩具メーカー「レゴ」(デンマーク)が世界展開する、ブロックを使った屋外型テーマパークで国内は初めて。具体的な計画も一部明らかにした。約22万5000個のブロックを使った高さ約2メートルの名古屋城の模型などを展示し、ジェットコースターや劇場など40以上の施設が入る という。敷地は約9.3ヘクタール。
2016年現在、日本には東京と大阪に「レゴランド・ディスカバリーセンター」という小規模の屋内型アトラクション施設はあるのですが、屋外型テーマパークは初上陸となります。
ちなみに、日本以外にはデンマークをはじめ、5か国、6か所にレゴランドがあります。
1968年 デンマーク(ビルン)
1996年 イギリス(ウィンザー)
1999年 アメリカ(カリフォルニア)
2002年 ドイツ(ギュンブルク)
2011年 アメリカ(フロリダ)
2012年 マレーシア(ジョホールバル)
2016年 ドバイ開業予定引用:https://www.legoland.jp/about-us/faq/
世界で7番目となるレゴランド・ドバイは2016年10月開業予定。
2017年4月1日オープンのレゴランド名古屋は8番目となりますね。
余談ですが、世界で4番目のレゴランドは、千葉県が海浜幕張公園に2002年の開園予定で誘致しようとしていました。
しかし、不況の影響で出資企業が集まらず計画を断念。
関東住まいの私としてはちょっと残念ですが、千葉県にはディズニーランドもありますし、国際的に人気のあるテーマパークは地方主要都市にそれぞれあった方がいいかなと思います。
完成予定図
出典:https://www.facebook.com/LEGOLANDJAPAN/?fref=photo
レゴランド名古屋の広さは?
レゴランド名古屋の敷地面積は約9.3ヘクタール。
これは2017年オープン時の広さ。
その後、2019年着工、2021年に残りの約4ヘクタールが完成し、合計で約13.3ヘクタール(東京ドームの約2.8倍)となる予定です。
この広さはデンマークのレゴランド・ビルンと同じでレゴランドでは最小です。
ちなみにですが、東京ディズニーランドが約51ヘクタール、ユニバーサルスタジオジャパンが約39ヘクタールですので、比較するとかなりコンパクトな感じがしますね。
それでも、40以上のアトラクションがあり、家族で1日楽しめるとのこと。
[adsense]
どんなアトラクションがあるの?
まだ日本の公式サイトではそれほど公開されていませんので、主に海外のレゴランドからピックアップしてみました。
ジェットコースターのような定番アトラクションも様々なタイプがありますが、
レゴランドの特徴は教育的な要素が取り入れられていることです。
ドライビングスクール
交通安全ビデオを見た後、レゴ車のような電気自動車で実際にコースを体験。
レゴランドオリジナルの運転免許証がもらえる。

出典:https://www.legoland.com/california/legoland-california/rides-and-attractions/park-areas/fun-town/
レスキューアカデミー
家族全員でレスキュー隊になって火事を消しに行こう。
ミニランド
ドイツでは首都ベルリンの街並みやノイシュヴァンシュタイン城をレゴで再現。
日本はご当地名古屋の市街地や名古屋城になりそうですね。
冒頭の引用文にありますが、22万5千個のブロックを使った高さ2mの名古屋城が展示されるようです。これは大人も楽しみですね。
キッズパワータワー
自分達の力でコードを引っ張り、ゴンドラを10mの高さまで上昇させる。
梃子の原理が学べますね。
4Dムービー
風、水、煙や特殊照明効果でレゴキャラたちと実体験さながらのムービーが楽しめる。
コースター数種類
・ドラゴンコースター(オーソドックスなタイプ)
・足が宙吊りになるタイプ
・6mほどの高さを景色を見ながらゆっくり走る
画像はドラゴンコースターです
出典:https://www.legoland.jp/explore-the-park/explore-legoland-japan/
アトランティス潜水艦の航海
潜水艦に乗って海底への冒険に。様々な海中の生き物とたくさんのレゴを見つけることができる。
家族全員で楽しめるみたいですよ。名古屋にもできるといいですね。
今なら誰よりも早く遊べる特典付き『年間パスポート』がゲットできる!
現在、年間パスポート『1st TO PLAY!』が発売中です。
枚数限定だから売り切れる前にゲットしたい!
年間パスポート料金
おとな(13歳以上) 17,300円
こども(3歳〜12歳) 13,300円
※対象年齢は2017年4月1日時点の年齢になります。
気になる特典は以下の通りです。
- オープン前のプレビューデー(2017年3月18~21日)にご招待
- 1年のうちいつでも好きな日にご入場可能(休園日、特別営業日/特別営業時間を除く)
- スペシャルメンバーズカードと、限定レゴ®ブロックをプレゼント
- LEGOLAND®Japan全レストラン内のお食事、お飲物が10%オフ
- 年間パスポートホルダー限定のシーズナルイベントにご招待
- 年間パスポートホルダーの中から抽選でVIPプログラム体験にご招待 (詳細は後日発表予定)
- 最初のご来場日問わず2017年4月1日から1年間有効になります
引用:https://www.legoland.jp/buy-tickets_jp/tickets_jp/
目玉の特典はオープン前に誰よりも早くレゴランドで遊べるプレビューデーですかね!
海外のレゴランドと年パス料金比較
海外のレゴランドの年パス料金を日本円に換算してみました。
デンマーク(ビルン) 599KR ≒ 8,985円
イギリス(ウィンザー) 100ユーロ ≒ 11,300円
マレーシア(ジョホールバル)320RM ≒ 11,250円
日本と比べるとずいぶんお安く感じますね。
物価の関係もあると思うので、念のため日本のディズニーランド、USJとも比較してみました。
東京ディズニーランド年間パスポート
・大人 63,000円
・中人 63,000円
・小人 41,000円
・シニア 53,000円
(ディズニーシーも同じ料金です)
USJ年間パスポート
・大人(12歳以上) 19,260円
・こども(4〜11歳) 13,704円
ディズニーランドの年パス高い!
USJはレゴランドよりちょっとだけ高いです。
営業時間と入場料は?
レゴランド名古屋の公式サイトではまだ公開されていません。
情報が公開され次第アップしますね。
海外のレゴランドは概ね10:00〜18:00のオープンとなっているようです。
意外と早く閉園になるみたいですね。小さなお子さんをメインターゲットとしているからでしょうか。
料金はというと、こちらも海外のレゴランドを参考にすると、
大人は4,500円〜5,500円、子どもは4,000円〜5,000円くらいになるのかなと思います。
レゴランド名古屋の場所は?
レゴランド名古屋の住所は、名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地となる予定です。
ちょうど国際展示場の北側駐車場があった場所ですね。
マップのピンが刺さっている第一展示館はレゴランドホテルの建設にともなって取り壊され、金城ふ頭駅の隣に移設される予定です。
グーグルマップではこちら

出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/229229/car/743297/3780678/photo.aspx
交通アクセスと駐車場について
自動車の場合は、伊勢湾岸自動車道「名港中央インターチェンジ」が最寄りの出口となります。
新たに5,000台の車が収容できる立体駐車場が整備されます。
料金はまだ分かりませんが、駐車場を探す心配はしなくて済みそうですね。
電車の場合は、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・終点の「金城ふ頭駅」が最寄り駅。
名古屋駅から直行で10駅、24分ほどの所要時間です。
レゴランドを始め周辺施設と駅が歩道橋で結ばれ快適なアクセスが期待できます。
まとめ
2017年4月1日(土)、ついにレゴランド名古屋がオープンします。
レゴブロックの世界感を思いっきり満喫できる屋外型テーマパークが日本初上陸です。
自動車、電車ともに交通アクセスが良く、周辺にはホテルやショッピングモールも建設されますので、ご家族連れのおでかけスポットとして楽しみですね。
グランドオープンが待ち遠しいですね!
[adsense]