生活

【七夕飾り】短冊の色やサイズに意味はあるの?願い事が叶う書き方もご紹介

子供のころ、幼稚園などで七夕の飾りつけをしたり、短冊に願い事を書いたりしましたよね?

息子も幼稚園に入園し、同じように七夕のイベントをするようになりました。

「なんで七夕に短冊を飾ると願いがかなうの?」と息子に聞かれ、うまく説明できない。。。

そんなお母さん多くないですか?

そこで、短冊の意味や、家でも七夕飾りをするための笹の入手方法など詳しく調べてみました。

 

もくじ

七夕飾りの種類と意味について

正式には、笹には上から順に

紙衣  =女子の裁縫の上達を願う

投網  =豊漁を願う

くずかご=整理整頓、ものを大事に扱う

短冊  =願いがかない、字が上手になるように

吹き流し=織姫のように機織が上手になるように

巾着  =お金がたまりますように

折り鶴 =家族が長生きできますように

引用:http://www.jishujinja.or.jp/tanabata/kazari/index.html

を飾ります。

また、笹竹には、天に向かってまっすぐ伸びることから力強い生命力の象徴とされいたり、
笹の葉には強い殺菌力があることから魔除けの力があると信じられていました。

また笹の葉が風にゆれてさらさらと音を出すことで、そこへ精霊や神様が宿る依代(よりしろ)と
考えられ、飾りつけには笹が用いられていたという意味があります。

 

なぜ短冊に願い事を書くの?

じつは短冊に願いを書く風習は江戸時代以降のものなんです。

七夕の由来は、奈良時代に中国の「乞巧奠(きこうでん)」という風習の影響で、5色の糸を星にお供えするという習慣から始まったとされています。

その後室町時代には木の葉に和歌を書いて吊るすという形で貴族の間での風習に変わりました。
広く一般に広まったのは江戸時代に入ってからのことです。

江戸時代になり七夕行事が五節句の一つとなると、七夕は庶民の間にも広まり、全国的に行われるようになりました。

人々は野菜や果物をそなえて、詩歌や習いごとの上達を願いました。

梶の葉のかわりに五つの色の短冊に色々な願い事を書いて笹竹につるし、星に祈るお祭りと変わっていきました。

また、たらいに水を張って梶の葉を浮かべ、
そこに織女星とひこぼしの二つの星をうつしておりひめとひこぼしが無事に会えるようにと祈りました。

そして現在、人々は「二人のように、願い事がかないますように」と、たんざくに色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。

※参照:京都地主神社七夕の由来]

 

色やサイズに意味はあるの?

中国には古代より、

木・火・土・金・水の五つの要素によって自然現象や社会現象が変化するという学説があり、

五色のたんざくはこれにちなんだ緑・赤・黄・白・黒です。

中国ではたんざくではなく、織姫の織り糸にちなみ、吹き流しや五色の糸をつるします。

は「木」木々の緑を表す。
は「火」炎を表す。
は「土」大地の象徴を表す。
は「金」大地に埋まる金属を表す。
黒(現代では紫)は「水」命をはぐくむ水の象徴。

短冊のサイズは原則
縦36.4cm×横6.1cmと決まっているようです。

 

短冊はどこで売っているの?

実際に家で七夕を楽しみたい!と思うとまずは笹の購入からですね。

笹は七夕の季節になると、花屋さんで扱っているところが多いようです。

大きなホームセンターの園芸コーナーでも取り扱いがあるところもあるようです。

ちなみにDCMカーマに聞いたところ、プラスチック製の笹は6月中旬ころから販売するということです。

笹竹は、水の吸い上げが難しく、1〜2日ですぐ枯れてしまうのが欠点です。

長く楽しみたい場合はプラスチック製の方がいいかもしれませんね。

本物の笹竹を購入する場合は早めに購入してしまうと7月7日当日までもたないことがあるので前日の購入をおススメします。

 

願いが叶いやすい書き方は?

最近はやりの引き寄せの法則。

「●●になりたい、●●したい」
より
「●●になる。●●する」
というように断定することでそういう状況を引き寄せ現実化するというものがありますね。

これを利用すれば
七夕の短冊も
「●●になる!」「●●する!」
と書けば叶いやすくなるかも知れませんね。
飾りつけは、正式には上から、

紙衣

投網

くずかご

短冊

吹き流し

巾着

折り鶴

と飾る順番が決められているそうです。

 

まとめ

七夕の由来を調べてみると、昔の風習と今の風習がかなり違っていことに驚きます。

今年は、息子も幼稚園から笹を持って帰ってくるので、私も自分の短冊も作り一緒に飾ろうかなと思います。

ちなみに息子の去年の短冊は「あざあらしになりたい」です。意味がわかりません。

なんで?と聞いてみると、

「冷たいところでずっと寝てられるからうらやましい」とのこと。

毎年なかなかおもしろいので、笹は処分しましたが、短冊だけは毎年とっておいて保管しています。

大きくなったら見せてあげよう!