育児

【サンタさんの正体】いつまで信じてた?子どもにバレて学んだ信じさせる方法

もうすぐクリスマス!お子さんへのクリスマスプレゼントに頭を悩ませている親御さんも多いですよね。

我が家も、息子がクリスマス用のおもちゃのチラシと毎日にらめっこしています。

サンタさんにはこれをもらうんだーというおもちゃが日々ころころ変わるので頭が痛いです。

今はサンタさんからのプレゼントを楽しみにしているようですが、

いったい何歳までサンタさんを信じてくれるのでしょうか?

 

ax58_chrismascard20111114134130_tp_v

 

もくじ

サンタさんの正体いつまで信じていた?

私はサンタさんは小学校高学年まで信じていた珍しい子供でした。

今思えば、周りの友達に「本当はいないよ」などと言われなかったのか?言われてもまだ信じ続けたのか?

はっきりとした記憶はありません。

親も協力的?でサンタさんに電話してプレゼントの希望を伝えたり、手紙を書いてだしてくれたりしました。

周りの友人に聞くと、多いのが小学校に入るころまでは信じていたという意見です。

小学校に入ると、大人びた友達が「サンタさんなんていないよ」と言うので、気付いた、という人が圧倒的に多かったです。

気付いていたけど、親に悪いような気がして言えなかったという子もいるそうです。

子どもなりにも色々気を使うんですね。

 

うちの子にはバレてた・・・原因は、、、

我が家では息子が1歳のクリスマスから、パパがサンタさんの衣装をきて、ピンポーンとプレゼントを持ってやってくる、という演出でやっていたのですが、

5歳になった今年「ボク、サンタさんってパパだと思うんだよね。たしか2歳の時からパパだと思ってた」と言いました。

突然のカミングアウトです。

ショックです。親としてはショックです。

完全にバレていたとは。

しかも2歳の時からって・・・

「ちがうよ。パパじゃないよ。サンタさんの服着てたでしょ」と言いましたが、

息子は「パパの顔だったし、物置にサンタさんの服がしまってあるの見た。パパが着たんでしょ」と。

5歳にしてはしっかり考えすぎです。

完全に親のミスでした。子どもを喜ばそうと思って起きているときにサンタさんをやってみましたが、

やはり寝ている間にこっそりプレゼントを置いておくという方法が一番オーソドックスですが、ばれずに信じてもらえそうです。

我が家のやり方は失敗でした。

ただサンタさんがパパだとわかっていても、一応「サンタさんにはこのおもちゃをもらう」といっているので、

クリスマスにサンタさんがやってくるという風習があるということだけは認めているようです。

親からプレゼントを買ってもらうというよりはサンタさんにお願いしようと思うほうが、

これを口実に色々なことをがんばってくれるのでサンタさんという風習だけは小学校に上がるまでは続けようと思います。

 

まとめ

信じる信じないというのは、子どもの感受性による気がします。

感受性が強く、純粋に信じるタイプの子は、誰に何を言われようとも自分がサンタさんがいると思ったら信じ続けるだろうし、

おばけを怖がらないようなタイプの子どもはもしも誰かに「サンタはいないよ」と言われればあっさりと「そうなんだ!」と思うでしょう。

私は感受性が強く、着ぐるみをみて、本物の大きなぬいぐるみが動いていると思い怖くて近づけなかったタイプの子どもだったので、

いろんなことを自分の感性第一で信じ続けたのではないかと思います。